中3生必見!夏からじゃ遅い?6月にやるべき受験準備
「受験勉強は夏から始めればいいよね」
そんな声を毎年のように聞きますが……実はそれ、かなり危険な思い込みかもしれません。
受験は「夏が勝負」ではなく、夏までの準備で勝負が決まるといっても過言ではありません!
今回は、「夏からのスタートでは間に合わない理由」と、「6月中にやっておくべき受験準備」について、詳しく解説します💡

■ なぜ「夏から」では遅いの?
中3の夏期講習は、確かに本格的な受験対策が始まる時期です。
でも、それは**「スタート」ではなく「加速」するための期間**。
つまり、6月のうちにエンジンをかけておかなければ、
夏をうまく活かすことができません。
よくある「夏から始めて間に合わなかったパターン」には、こんなものがあります:
- 基礎ができていなくて応用に進めない
- 志望校選びが間に合わず、モチベーションが上がらない
- 学習習慣が整っておらず、長時間の勉強に耐えられない
「今」動けるかどうかが、秋・冬の伸びに直結します。
■ 6月にやっておくべき受験準備リスト
ここからは、ThinkS東品川教室でも中3生に勧めている
“6月中にやるべき3つの受験準備”を紹介します👇
① 【基礎の総点検】主要3教科の弱点を洗い出そう
英語・数学・国語は入試の核。
でも中1・中2内容に苦手が残っている生徒は少なくありません。
✅ 中1・中2の定期テスト・模試を見返す
✅ 英単語・文法・計算・漢字などの基礎力をチェック
✅ 「何となくわかってるつもり」をつぶす!
6月中に“どこを復習すべきか”を明確にすることで、
夏に効率よく実力アップが可能になります。
② 【志望校リサーチ】ゴールを決めてやる気アップ
人は「目的」があるとがんばれます。
「まだ決めてない」はモチベーションが上がらない最大の原因!
✅ 高校の偏差値・内申基準・倍率を調べる
✅ 学校見学や説明会にも足を運ぶ
✅ 第1志望+第2・第3まで候補を立てておく
ThinkS東品川教室では、志望校選びの相談も随時行っています😊
③ 【生活リズムの見直し】“受験体質”へのシフト
夏に1日5時間以上の勉強をするには、
今から学習習慣と生活リズムを整えておく必要があります。
✅ 寝る・起きる・勉強する時間を固定化
✅ 家での学習時間を毎日1時間以上に
✅ スマホ・ゲームとの距離を見直す
この時期の「日々の積み重ね」が秋からの伸びに直結します!
■ ThinkS東品川教室の6月は“受験準備強化月間”!
当教室では、6月を「中3生の受験準備の土台作り月間」と位置づけています。
- 中1・中2の復習カリキュラムを個別に設計
- 志望校別のスケジュール設計&進路相談
- モチベーション維持のための学習コーチング
「何から始めればいいのか分からない…」という方もご安心ください😊
🆓 無料体験授業 実施中!受験準備は今すぐスタート!
「まだ早いかな…」と感じる中3生・保護者様こそ、今がチャンスです。
ThinkS東品川教室の無料体験授業では、
・現在の学力チェック
・個別の課題分析
・この夏に向けた具体的な学習プラン
を、しっかりご案内しています!
\ 受験のスタートダッシュ、6月がカギです! /
まずはお気軽に、体験授業へお越しください!