春休み、生活リズム崩れてない?今のうちに整えよう!

こんにちは!🌸
あっという間に3月ですね。春休みが近づいてきましたが、みなさん、生活リズムは崩れていませんか?

「休みだからちょっとくらい夜更かししても大丈夫でしょ?」
「朝はゆっくり寝て、のんびり過ごしたいな~」

気持ちは分かります😂 でも、春休みに生活リズムが崩れると
新学期が始まったときに「朝起きられない!」「授業中、眠い…😪」なんてことになりがちです💦

だからこそ、春休みの間に 生活リズムをしっかり整えておく ことが大事です!
今回は、どうやって生活リズムを崩さずに春休みを過ごすか、ポイントをお伝えします✨


1. 朝はできるだけいつも通りの時間に起きよう!

「春休みくらいゆっくり寝かせて~!」と思うかもしれませんが、遅く起きると1日があっという間に終わってしまいます💦
さらに、体内時計がズレると、学校が始まってからしんどくなるんです😨

🌟 ポイント
✅ 目覚ましをセットして、平日と同じ時間に起きる!
✅ 朝起きたら、カーテンを開けて朝日を浴びる!(体内時計をリセット✨)
✅ どうしても眠いときは、30分以内のお昼寝を!(寝すぎると夜眠れなくなるので注意⚠️)


2. 夜更かしはほどほどに!睡眠のゴールデンタイムを大事にしよう

スマホやゲーム、つい夜遅くまでやっちゃいますよね?😂
でも、 夜10時~深夜2時の間は「睡眠のゴールデンタイム」 って呼ばれていて、成長ホルモンがたくさん出る時間なんです!
この時間にぐっすり眠ると、疲れもとれるし、集中力もアップします💡

🌟 ポイント
✅ スマホやゲームは寝る30分前にはやめる!(ブルーライトで眠気が吹っ飛びます💦)
✅ 寝る前にストレッチや軽い読書でリラックスする📖
✅ 寝る時間を決めて、毎日同じ時間に布団に入る


3. 1日のスケジュールを決めておくと、ダラダラしない!

春休みって自由な時間が多いからこそ、気づいたら 「何もしないまま1日が終わった…」 ってことも😱
だから、ざっくりでもいいので 1日のスケジュールを決めておく のがオススメです!

🌟 例:春休みの理想的な1日
🕘 7:00 起床・朝ごはん
🕙 9:00 学校の復習や問題演習 ✍️
🕛 12:00 お昼ごはん&リラックスタイム🍚
🕒 15:00 趣味の時間やお出かけ 🚲
🕔 17:00 ちょっと復習・読書 📖
🕖 19:00 夜ごはん&家族時間
🕘 21:00 お風呂&リラックス
🕤 22:00 就寝🌙

こんな感じで、「午前中は勉強する」「午後は自由時間」みたいにメリハリをつけると、充実した1日になります✨


4. 生活リズムを守るには、春期講習も活用しよう!

「1人でやるのはなかなか続かない…💦」
「結局、気づいたらダラダラしちゃう😂」

そんな人には 春期講習 がオススメ!✨ 決まった時間に塾に行くことで、自然と生活リズムが整う し、学習の習慣もつくから一石二鳥です💡

しかも、春期講習では 「学年の総復習」や「新学期に向けた予習」 もできるから、春休みを有効活用できます📚💪


まとめ

春休みは、生活リズムを整える絶好のチャンス!
✅ 朝はいつも通りの時間に起きる
✅ 夜更かししすぎず、しっかり睡眠をとる
✅ 1日のスケジュールを決めて、ダラダラしない

これを意識するだけで、新学期もスムーズにスタートできますよ🌸 そして、 春期講習を活用すれば、生活リズムを守りながら勉強も進められて一石二鳥!

春期講習の詳細やお申し込みは、お気軽にお問い合わせください😊
一緒に春休みを充実させましょう✨